カシムラ セパレートスイッチ5連ソケット改造

oplus_32

目指すはガンダムのコックピット?

突然ではあるが、スイッチの多いのって憧れますよね
例えばガンダムのGP03の指でなでるようにスイッチを連続で入れるシーンとかやってみたいし


これまたガンダムだがレーダー周辺にスイッチがあるのっていいよねって思います



てなわけで目指しましょう

今回使用するのはカシムラのセパレートスイッチ5連ソケット

この商品、本来は車のシガーソケットにつないでそこから電源を得るわけなんですが、それだと不格好になるので、電源をヒューズボックスから得るように改造していきます


まずは商品のソケット部を分解します
下の赤い印をつけたところにあるネジを外します

外すには精密ドライバーを使います


カバーを外したら。配線を確認します


配線は全部で7本で以下のようになっています

赤 → 電源
橙 → マイナス
白 → ソケット1
緑 → ソケット2
青 → ソケット3
茶 → ソケット4
黄 → ソケット5

確認したらソケット部は不要なので切り落とします

あとスイッチ部からソケット部にかけてのケーブルカバーが太すぎるのと固いので、カバーを外しました




いざ、車に取り付け

取付場所はルームミラーの上部


まずは電源とマイナスを繋いで通電するか確認します
スイッチをONにしてランプが点けばOKです


ソケット1に以前取り付けたデイランプ
ソケット2にこれまた以前取り付けた航空灯を繋いでいます

ソケット3、4、5は何も繋いでない状態です




夜間での確認

じつは取り付けてて思ったのが、はたして夜間走行時にまぶしくないのか?です

てなわけで、暗くなるのを待ってランプの点灯、そして実際に走行してみました
2時間ほど走行して試した結果は…

走行中にランプが眩しかったり、気になるようなこともなく問題なしでした




コメント

タイトルとURLをコピーしました