各証券会社の現物取引時の手数料(2023/10時点)

比較

証券会社の手数料

来年から新NISA、そしてSBI証券を筆頭に手数料無料化が始まり
来年からNISA始める人からすれば、どこで口座開けばいいのか悩む人も多いはず

てなわけで、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券・野村証券・松井証券・マネックス証券・大和コネクト・STREAM・Webullの9社で手数料を比較したいと思います
※ちなみに証券会社は他にもたくさんありますが、今回はこの9社で比較したいと思います

今回比較したい手数料は、現物取引の手数料です
下にエクセルでまとめた表を画像にして貼り付けたわけですが、まあ見にくいですね。。。

てなわけで、下にエクセルのファイルを添付したので、ダウンロードしてみてください

んじゃ、いざ比較

同じ証券会社でもコースがありまして、コースによって手数料が違うわけでして、人によってはこのコースのほうが私は手数料が安くなるとかあるわけです

てなわけで、まずは各証券会社のコースの内容を調べて、どの証券会社のどのコースが自分に向いているのか調べましょうってなるわけですが、まあぶっちゃけ、これがまためんどくさいんですよね
調べるだけで丸一日かかります
実際、私も投資家デビューしたときは丸一日かかりました


まあ、手数料なんて安ければ安いほどいいわけですから、ぶっちゃけ無料がいいわけですよ
世の中には「タダほど怖いものはない」なんて言葉がありますが、私は「タダほど安いものはない」が
正解だと思っています


てなわけで、手数料が無料がある証券会社は以下の会社です

SBI証券
楽天証券
松井証券
大和コネクト
STREAM

この5社からさらにどの証券会社がいいか消去法で絞っていきたいと思います
まずはそれぞれ手数料無料のあるコースと注意点です

SBI証券
手数料無料があるコースはスタンダートプランとアクティブプランです
注意点としてはどちらも電子交付サービス申し込み済の方限定ですが、ほとんどの人は既に
電子交付サービスなんじゃないでしょうか

楽天証券
手数料無料があるコースはゼロコースです
注意点としては、かぶミニのみ取引時にスプレッドがかかります

松井証券
手数料無料のあるコースは25歳以下の人と、NISAでの取引時のみです
注意点としては、26歳以上の方は手数料が発生するということです

大和コネクト
手数料無料のコースというか、無料で取引するにはクーポンを使用する必要があります
注意点としてはクーポンは毎月10枚しかもらえないため、毎月10回までしか無料で取引できません

STREAM
じつはSBI証券よりも以前から手数料無料の証券会社です
注意点としては取引する際は、スマホのみで、PCからは取引不可能です



まず松井証券は26歳以上は手数料が発生するうえ、26歳以上で無料にするにもNISAのみなのでデイトレード向けではないので候補から外れます

次に大和コネクトも手数料無料で取引するにはクーポンが必要なので、こちらも候補から外れます

そして楽天証券は手数料は無料ですが、かぶミニ取引時にスプレッドが発生するため、こちらも候補から外れます



てなわけで残るはSBI証券・STREAMですがさらに絞っていきます

STREAMはスマホのみで、正直PCから取引できないので候補から外れます

で、残ったのはSBI証券
手数料無料でスマホ・PCどちらからも取引できます
※ただし電子交付サービスを申し込む必要があります



本当にSBI証券でいいのか・・・

消去法でいくとSBI証券です
ですが使用したことのある人ならわかると思いますが、取引時のスマホとPCの画面がまあ分かりづらいです
慣れると問題ないのですが、正直初心者向けではないです


ちなみに画面の見やすさでは楽天証券が一番です
かぶミニを使用しない人は楽天証券がいいかもしれません


コメント

タイトルとURLをコピーしました